事務員募集

  • HOME »
  • 事務員募集

事務員になりませんか

事務員は随時募集中です!

理事会や自治委員会での決定に基づいて、実際の運営を行うのが事務組織です。事務組織で働く人(=事務員)は、自治会室での窓口業務に加え、政策・広報・財務・総務・会議運営・ロッカーの六つの局の一つ以上に所属し、日々業務を行っています。
事務員の業務はかなり自由です。はじめに一つ所属する局を選ぶことになりますが、その後に所属を変更・追加することもできます。また、仕事についても週に一回レジ業務をやるだけの人から、仕事を作っては日々仕事に追われる人もおり、どの程度活動を行うかも個人の裁量に任せています。
事務員には、東京大学の前期課程生なら誰でもなることができます。また、活動に対しては1時間あたり1,104円の活動保障費が支給されます。

事務局員のメリット

・お金がもらえる
活動には1時間あたり1,104円の活動保障費が支払われます。塾講バイトなどに比べると安いですが、空きコマなどに仕事が出来ること、自分のやりたい時にやりたい時間だけ働けること、勤務場所が駒場キャンパス内という利点は大きいです。

・自治会室が使える
事務員は自治会室の窓口を開いていない時間でも自治会室を使うことができます。広い机や快適な椅子、パソコン、複合機、お茶が用意された冷蔵庫があるほか、冷暖房完備、さらには過去問もいつでも利用でき、勉強や休憩にはうってつけです。

・技術が習得できる
WordやExcel、Adobe CCなどのソフトウェアに習熟できます。教本が揃えてありますし、過去に作られた文書・表・ポスターなどを利用することで、これらを作りながら技術を学ぶ事ができます。また、文書管理の方法、正式な文書の作り方なども学ぶことが出来ます。

・事務員間のつながりが出来る
サークルとは違い、趣味や科類・学部が多様なので、いろいろな人と出会うことができます。もちろん業務以外にも、勉強や後期課程のことから趣味・娯楽の事など色々なことを学ぶことができます。

事務員の主な業務内容

・窓口業務
週に一回、昼休みか放課後に自治会室の窓口業務を行います。主に過去問の買い取り、教科書リサイクルなどのレジ業務を行いますが、理事立候補の受け付け、正副自治会長選挙の投票受付なども行うことがあります。慣れるまでは二人以上で窓口業務を遂行することとしているほか、いずれの業務も完全にマニュアル化されており、そのマニュアルを読めば問題なく出来るようにしてあります。

各部署の業務

・政策局
自主ゼミや全ゼミについて担当しています。

・広報局
公式Webサイトの管理、ポスターやビラの作成、学生用掲示板の管理等を行っています。

・財務局
自治会費で購入したものの支払い、支出が正しく行われているかの点検や、予算案の作成などを行います。

・総務局

備品の購入、自治会室の環境維持を行います。

・官房情報システム課

自治会室のパソコンやネットワークについて、ハード・ソフト双方の整備を担当しています。プログラミングに興味のある方にオススメです。経験者歓迎します!

・ロッカー局
学生用ロッカーの管理を行います。

・会議運営局
理事会の運営を行います。

興味のある方は…

事務局員は随時募集中です。 興味のある方は、自治会室を訪れて実際に事務局員に話を聞いてみてください。 メールでの質問にも対応しております。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 東京大学教養学部学生自治会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.

Connected via IPv4