理事会とは
学生自治会の執行機関です。月に3回程度会議を開き、自治委員会での決定に基づいて、具体的な活動を決定します。正副自治会長を兼任する正副理事長および、自治委員会で選出された理事(最大20名)によって構成されます。
第138期の理事会
第138期(平成31年1月1日より同年6月30日)の理事会は、正副理事長および理事6名より構成されています。 理事の就任挨拶はこちらの学内限定ページに順次掲載してまいります。
会議の内容
会議は傍聴が可能です。遅くとも3日前までには、会議が開催される場所と時間が公示されますが、事前に傍聴希望の旨を事務局までご連絡いただければ、資料を用意したり早めに会議の詳細について連絡したりすることが可能です。
会議の結果は、公示されます。(結果公示はこちらをご覧ください。)
理事会に参加したい方へ
理事ではない方でも理事会への参加は可能です。
傍聴
東京大学の学生・教職員などは、理事会の会議を傍聴できます。
お早目に連絡いただければ、配布資料などを印刷いたします。
理事会の運営については、理事会規則に定められています。 その他理事会への参加でわからないことがございましたら、お気軽に事務局までメール等でご質問ください。