学生自治会が管理する学生用ロッカーは、ロッカー棟(第二体育館と学生会館の間の2階建ての建物。1階にコインロッカーあり。)と7号館1階にあり、学生自治会ロッカー局から鍵の交付をうけることで利用ができます。
利用方法
1年生(留年生は除く)のクラス単位のロッカー
1年生(留年生は除く)には各クラスのロッカー委員を経由して希望者にロッカー鍵が交付されます。この場合、ロッカーはクラスメイト2人で1つとなります。鍵をなくした場合、1つのロッカーにつき1月の鍵回収時に2500円の弁償費をお支払いいただきます。
2年生・前期課程生以外の東大生(留学生含む)・留年生・1年生の個人単位のロッカー
上記に該当される方でロッカーの使用を希望される方は、自治会室で直接ロッカー鍵をお渡しするので、個人申請用のフォームから申請をお願いします。一人用のロッカーが割り当てられますが、鍵は1月中に返却しなければなりません。鍵のデポジットとして2500円を徴収しており、1月中に返却されない場合はデポジットの返還は行いません。
利用可能時間
ロッカー棟:7:30~22:00(通年)
7号館1階ロッカー室:8:00~21:00(授業期間中・休業期間中の別なく平休日とも・年末年始以外)
オールジェンダー用ロッカールームについて
男女別のロッカーを利用することに抵抗を感じる方については、オールジェンダー用ロッカーを利用することができます。
▼申請方法
いずれも、上記「利用方法」のうち、「2年生・前期課程生以外の東大生(留学生含む)・留年生・1年生(追加申請)」と同様の方法で申請してください。このとき、「ロッカー申請フォーム」中の「希望ロッカー」には「オールジェンダー」と記入してください。
この場合、クラス申請の際は申請人数に含まれないようお願いします。
ロッカー清掃・ロッカー忘れ物について
本会では毎年2月初頭にロッカー清掃を行い、次年度のためにロッカーの忘れ物の回収を行っています。この時点で返却されていない鍵に関しては、該当するロッカーの鍵を付け替えるため、返還の必要はなくなります(返還してもデポジットは戻りません)。また、回収した忘れ物はロッカー棟前などに春休みの間展示し、3月末ごろに廃棄します。それ以上の取置きなどは行わないので、忘れ物があった場合必ずご自身でお早めに回収してください。
足が不自由な方へ
ロッカー棟には、階段しか設置されておりません。ロッカー棟2階にロッカーを割り振られてしまったが、足が不自由であるなどの理由で階段を利用出来ない、利用しにくいという方は、7号館1階のロッカーを改めて交付いたします。その際は、お気軽に学生自治会までご連絡ください。
※自治会室は学生会館3階にありますが、学生会館には階段しか設置されておりませんのでご注意ください。
よくある質問
▼クラス申請のロッカーで共用している相手方だけが鍵を紛失したのだが…
……このような場合でも、防犯上の観点からロッカー錠の交換が必要となります。2500円の弁償費は鍵の費用ではなくロッカー本体の錠の費用ですので、2500円の弁償費を頂戴します。
▼鍵を忘れてしまったが、緊急に取り出したい荷物がある
……原則として、同じロッカーを使っている人に頼んで開けてもらってください。学生自治会でマスターキーを保管していますが、ロッカーの管理担当者が対応できる時間は限定されています。
▼鍵が壊れている
……新しいシリンダー錠と取り替えます。学生自治会までお申し出ください。新しい鍵は古い鍵との交換でお渡しするため、壊れた鍵は捨てないようお願いします。
▼鍵を失くした
……学生支援課等に拾得物として届けられている場合がありますので、一度ご確認ください。それでも見つからない場合は、シリンダー錠を交換し、新しい鍵を交付します。学生自治会事務局までお申し出ください。なお、この場合は弁償費として2,500円を支払ってもらいます。
▼退学するため不要になった、留学や休学で期日に返却できない
……クラスのロッカー委員または学生自治会まで鍵を返却してください。
その他にも質問等ございましたら、お気軽に学生自治会理事会までお問い合わせください。