ご相談を受け付けています
(このページの情報は2020年4月時点のものです)
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、学生自治会では学生の皆さんの疑問や不安を少しでも解消するため、ご意見・ご相談・ご質問などを受け付けるフォームを作りました。
こちらからお寄せください。
例えば、
「履修の手引きがわからない。どの科目が必修なの?」
「オンラインになったら、人間関係を作れるか不安だな」
「家計が急変して、授業料を払えるか不安・・・」
など。
小さな不安や疑問、対応へのご意見、どんなことでも大丈夫です。
(回答を直接メールでお送りすることや、投稿内容を公開しないことも可能です。)
質問・ご意見等への回答について
以下では、フォームにていただいたご意見・ご質問等への回答の一部を掲載しています。
必ずお読みください
新型コロナウイルス感染拡大に関する対応は時事刻々と変化しています。なるべく最新の情報をお知らせできるよう努めておりますが、必ず発信元のサイトをご自身で参照していただきますようよろしくお願いいたします。
特に、教養学部サイトの前期課程のページは頻繁にご確認ください。事務手続きに関することは、このページの上部にある「2020年度新学期 事務手続き等の変更有無一覧」にある程度まとめられています。
また、教養学部の講義オンライン化に関することは、講義オンライン化に関する情報サイトに集約されています。
それでは、現時点で私達ができる回答をさせていただきます。さらなるご質問やご不明点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ジャンルごとに回答を見る
クリックすると回答にジャンプします。
目次
オリエンテーション・人間関係
Q.相談をしたいが、相談先がわからない。/新型コロナの影響で閉まっている。
東京大学には様々な相談所があります。多くは新型コロナウイルスの影響で対面での相談を停止していますが、電話やメール等で対応しているところもあります。
相談先がわからない際は、教養学部による目的別相談先のサイトや、東京大学相談支援研究開発センターのサイトが参考になると思われます。
以下に、主要な相談先の役割と現在の状況を示します。
・教養学部学生支援課:学業以外の学生生活面でのサポートや相談を行っています。
・教養学部教務課:学業に関して(授業や履修、進学選択等)の相談が可能です。
以上の2つをはじめとする教養学部事務では現在窓口・電話対応とも行っていません。しかし、部署によってメール・フォーム等で相談可能な場合があります。詳しくはこちらをご確認ください。
・学生相談所:生活上の問題・悩み、疑問を相談できる場所です。現在対面での相談は停止し、メールでの相談のみ受け付けているとのことです。詳細はこちらをご参照ください。
・保健センター精神科:新規受診の受入を原則停止しています。詳細はこちらをご参照ください。
・コミュニケーション・サポートルーム:コミュニケーションに関しての相談所です。4/13より電話相談を受け付けるようです。また同週より、メールでの相談も開始予定とのことです。詳細はこちらをご参照ください。
・なんでも相談コーナー:どこに相談していいかわからない時の、「敷居」の高くない相談所です。電話相談を行っているとのことです。詳細はこちらをご参照ください。
・留学生支援室::東京大学への留学生向けに相談やカウンセリングを行っています。メールで相談を受け付けているとのことです。詳細はこちらをご参照ください。
(4/11 22時現在)
Q. オリエンテーション委員会(OC)への連絡先登録がうまくできなかった。
新入生の連絡先の集約は、OCという別の学生自治団体が実施しています。正しく連絡先が登録された方については、上クラに対して既に連絡先を通知しているようです。まだ登録していなかったり、上クラから連絡が来ていなかったりする方については、大変恐縮ですがOCに対して何らかの問い合わせをしていただくのが現時点での最善の措置かと思います。
また、中には本学学生の知り合いを頼る、Twitter等で連絡先を交換するという事例もあるようです。この場合は、なりすまし等にはご注意ください。なお、学部交渉局からも、そのような要望があった旨OCにお伝えしております。
Q. 友達ができるか不安。
諸手続の際、オリエンテーション委員会(OC)から連絡先登録の紙が配布されたことと思います。これに期限までにご回答された方につきましては、既に「上クラ」のもとにみなさんの連絡先が届けられたようで、これをもとに順次クラスLINEが作られるかと思います。(まだ届いていない方等は、「オリエンテーション・人間関係」の「Q. OCへの連絡先登録がうまくできなかった」をご参照ください。)
とはいえ対面で会う機会がない以上、切実に感じられる方もいらっしゃるだろうとお察しいたします。お辛い時ありましたら、せっかく大学には学生支援課や駒場学生相談所など様々な専門の相談窓口があります(各種相談窓口(学部サイト))ので、一度聞いてみても良いかもしれません。もちろん、ご家族や高校時代のご友人などに話してみるのも良いかもしれません。
また、延期となっていた「東大女子のためのオリエンテーション(女子オリ)」が4月25・26日にオンライン開催されることが決定しましたので、ぜひご参加ください。女子オリに関して詳細は東大女子オリ公式Twitterをご確認ください。
いつ普段のように対面で駒場に集まれるようになるかわかりませんが、普段通りに戻った暁にはなるべく新入生の皆さんが人間関係を築けるような機会を作れることが理想的だと考えており、またそのようにオリエンテーション委員会とも共有させていただきます。
以上、少しでもお役に立てれば幸いです。
(3/31 14時現在)
Q. 対面でなくとも、新入生(下クラ)と在学生(上クラ)が交流できる機会がほしい。
諸手続の際、オリエンテーション委員会(OC)から連絡先登録の紙が配布されたことと思います。これに期限までにご回答された方につきましては、既に「上クラ」のもとにみなさんの連絡先が届けられたようで、これをもとに順次クラスLINEが作られるかと思います。(まだ届いていない方等は、上の「Q. OCへの連絡先登録がうまくできなかった」をご参照ください。)
それから先、オンラインなどでクラスで親睦を深める機会を作るかは、現時点では上クラの裁量に任されるところですので、上クラの方にお問い合わせください。下クラが主体となってそのような機会を作るのも良いかもしれません。
なお、このような要望があったことはOCとも共有させて頂きました。
(3/31 15時現在)
Q. サークルの新歓はどうなっているのか。
オリエンテーション委員会によるサークルオリエンテーションは中止になりました。また、ほとんどのサークルは見学・体験等対面でのイベントを中止しています。ただ、オンライン等で独自に新歓イベントを行っているサークルもあるようですので、サークルの方に問い合わせたり、SNS等を確認したりすることをお勧めします。
なお、サークル等との連絡やイベント参加、特に個人情報提供には十分注意してください。学生支援課からも「SNS上でも『怪しい声がけ』に注意!」というWEBサイトにおいて注意喚起が出ています。
ご心配なことやトラブルがありましたら、遠慮せず大学・学部の機関や本会にご相談ください。「オリエンテーション・人間関係」の「Q.相談をしたいが、相談先がわからない。/新型コロナの影響で閉まっている。」に代表的な相談先を掲載しています。
(4/17 22時現在)
Q. サークルの新歓行事を大規模にやってほしい。
サークルを始め大規模な新歓行事を望む意見は他の方からも多数寄せられています。今現在、学生自治団体のうち新歓行事を実施しているオリエンテーション委員会(OC)に対してこうしたご意見を共有させていただいているところです。また情報が少ない状態では新入生の皆さんも不安でしょうから、学生自治会として今後の新歓の方針について何かしらの発表をすることをOCに要望しているところです。
(4/17 13時現在)
Q. 自治会かオリエンテーション委員会主体でオンラインで常時開放している話場所が欲しいです。
ご意見、ありがとうございます。私達としては、現在のところ難しいと考えております。理由として、大人数が集まれるオンライン上の場所があっても、それが本当に話場所として機能するとは考えにくいためです。例えば対面では、大人数が一つに集まる場として食堂が挙げられますが、実際にはそこにいる人全員が一体となって会話を行う機会はまずなく、数名のグループ単位で話をするのが普通でしょう。ましてはオンラインでは食堂と違って話し相手のご友人を見つけて会話に参加する、ということも難しいと思われます。
代替案としてクラスで話場所を開設する、上クラと履修会議やサークル選びなど主題を一つ作って話を聞きに行く、といったことをされてみるのはいかがでしょうか。
(4/17 13時現在)
オリエンテーション委員会(OC)との共有事項
皆様からいただいたご意見のうち、オリエンテーションに関するご要望については、本学においてオリエンテーションを企画・運営している学生自治団体であるOCと共有させていただきました。およそ次のような内容がありました。
・対面授業再開の際には、中止になったオリエンテーション行事をやってほしい。
・中止になったクラス交流行事に変わる何らかのオリエンテーション行事をやってほしい。
・今年の1年生がCOVID−19の影響で人間関係が希薄になった結果、来年度の新歓に悪影響が及ぶのではないか。
・サークルの入会期限を延長してほしい。
・情報格差が開かぬよう、サークルの新歓を一斉再開にして欲しい
・夏にオリ合宿をやってほしい。
・新入生のサークル活動スタートはいつか
・サークル活動がどうなるのか不安です。
・通常授業が再開したあと、サークルオリエンテーションなど本来開催予定だった大規模な新歓大会を開催して欲しいです。
・自治会かオリエンテーション委員会主体でオンラインで常時開放している話場所が欲しいです
(4/17 22時更新)
学生団体の活動
Q. 学生自治会のサービスはどうなるのか。
現在対応を検討し、まとめているところです。なるべく早くWeb サイト等にてお知らせいたします。
Q. オリエンテーション委員会(OC)の窓口に行きたい。
OC から窓口業務停止の発表がありました。対応については、こちらをご参照ください。
(3/30 14 時現在)
Q. 学生会館は開館されるのか。
学生会館のCOVID-19 への対応についてのページによれば、当面の間終日閉館とのことです。また、宅配の配送も禁止しているとのことです。詳細は上記リンクをご参照ください。
(4/11 22時更新)
Q. 逆評定が欲しい。
逆評定は時代錯誤社という組織が刊行している雑誌ですので、時代錯誤社Twitter および時代錯誤社サイトをご覧ください。
これらのサイトによると、逆評定は期間限定で無料配布されるとのことです。
なお、あくまで非公式の冊子である点ご注意ください。
(3/30 15 時現在)
五月祭常任委員会との共有事項
皆様からいただいたご意見のうち、五月祭に関するご要望(以下参照)については、本学において五月祭を企画・運営している五月祭常任委員会と共有させていただきました。
・五月祭を延期で良いのでやってほしい。(2件)
・五月祭延期するくらいなら駒場祭の規模拡大でいい。
最新の情報は、五月祭公式Twitterなどをご参照ください。
(4/11 22時更新)
駒場祭委員会との共有事項
皆様からいただいたご意見のうち、駒場祭に関するご要望(以下参照)については、本学において駒場祭を企画・運営している駒場祭委員会と共有させていただきました。
・五月祭延期するくらいなら駒場祭の規模拡大でいい。
(4/11 22時現在)
入学手続き・健康診断
※オリエンテーション委員会については「学生団体の活動」をご覧ください。
Q.健康診断について、予定通り受診できなかった。
保健センターのサイトから最新の情報をご確認ください。
新入生向けのお知らせ(保健センター)には、新入生健康診断について「今後の状況をみて、まだ健康診断を受けられていない方には改めて健康診断の受診についてお知らせします。キャンパスに登校して授業が受けられるようになる頃にはお知らせを出します。」と記載があり、書類再提出・検体提出等もしばらく延期されるとのことです。
また新入生でない方で「学生定期検診I・II」を受診予定だった方についても、5月以降の予定は決まり次第保健センターのサイトに掲載されるとのことです。
(4/11 21時時点)
Q. 学生支援課/教務課に相談したいが、窓口が閉鎖されどうすれば良いかわからない。
現在ステージレッドへの引き上げに伴い事務の対応方法が変化しており、事務では窓口対応や電話対応を停止しています。現在の対応についてはこちらの資料にまとめられていますので、記載の連絡先に問い合わせていただくのがよろしいかと思います。 (4/11 21時時点)
Q. 新入生が駒場に行かなくてはいけない用事はどれくらいあるか。
(「過去のQ&A」に移動しました)
Q. 学生証配布は行われるのか。
「過去のQ&A」に移動しました。(4/11 23:00現在)
Q. 健康診断について、実家に帰省するため参加できなさそうだが、大丈夫なのか。
「過去のQ&A」に移動しました。(4/11 23:00現在)
Q. 新入生健康診断はどのような予定か
「過去のQ&A」に移動しました。(4/11 23:00現在)
Q. 三鷹国際学生宿舎の入居手続きは4月1日までとなっているが、延期できるのか。
「過去のQ&A」に移動しました。(4/11 23:00現在)
履修登録
Q. 履修計画の立て方がよく分からず不安です。
履修計画の立て方は、科類などによって異なります。諸手続きの際にオリエンテーション委員会に連絡先を登録している場合、近日中に上クラ(縦割りによって自分のクラスに割り当てられた2 年生のクラス)の連絡先が通知されますので、上クラの先輩に相談することをお勧めします。また、必要に応じて教務課に相談しても良いでしょう。(3/29 16 時現在)
Q. 履修する授業をどう決めれば良いか。
①必ず履修しないといけない科目(基礎科目・一部の総合科目)
科類によって異なります。以下に、今年度入学された1年生が通常の場合にSセメスターに「必ず履修しないといけない科目」を示しますが、必ず「履修の手引き」などの公式の資料もご確認ください。
対象科類 | 科目名 | 説明 |
---|---|---|
文科・理科 | 既修外国語 | (註1) |
文科・理科 | 初修外国語「〇〇語一列①」「〇〇語二列」 | 指定された曜限に履修します。 |
文科・理科 | 情報、身体運動・健康科学実習Ⅰ | 指定された曜限に履修します。 |
文科・理科 | 初年次ゼミナール文科/理科 | 自分で抽選登録が必要です。履修登録(学部サイト)および初年次ゼミナール文科・理科の履修についてをご確認ください。 |
既修外国語が英語の学生 | 英語中級/上級 | 自分で抽選登録が必要です。履修登録(学部サイト)およびSセメスター(S1・S2 ターム)英語中級・上級抽選登録についてをご確認ください。(註1、註2) |
文科 | 初修外国語「〇〇語初級(演習)①」 | 自分で履修登録が必要です。 |
文科 | 社会科学・人文科学 | (註3) |
理科一類 | 数理科学基礎(S1)、数理科学基礎演習(S1)、微分積分学①(S2)、線型代数学①(S2)、数学基礎理論演習(S2)、熱力学、力学 | 指定された曜限に履修します。 |
理科二類・三類 | 数理科学基礎(S1)、微分積分学①(S2)、線型代数学(S2)、力学、化学熱力学、生命科学Ⅰ | 指定された曜限に履修します。 |
(註1)既修外国語が英語の場合、1S セメスターから1A セメスターにかけて、英語中級/上級・英語一列①/②・英語二列W(ALESS/ALESA)・英語二列S(FLOW)の4つの授業を、指定されたスケジュールで履修します。(スケジュールは「2020年度Sセメスター科目紹介(シラバス抜粋)・時間割表」にある基礎科目科目紹介5ページを参照)
なお既修外国語が英語以外の場合、Sセメスターは「〇〇語一列①」「〇〇語二列」を履修します。加えて、「〇〇語中級/上級」単位所得が進学選択参加・前期過程修了に必要になります。
(註2)区分は総合科目ですが、既修外国語が英語の場合、英語中級/上級の単位所得が進学選択参加・前期過程修了に必要です。1S でクラス指定された曜限の科目を履修することが必須ではありませんが、履修プログラム上ほとんどの学生が履修します。抽選の期間にご注意ください。
(註3)社会科学・人文科学は選択必修と呼ばれます。(履修の手引きp.17)曜限・教員等の制限はなく、自由に履修することができます。ただし、分野名(法I, 法IIなど)が同じ授業は1セメスターに1つまでしか履修できません。
また、2Sセメスターが終わった時点で「進学選択が可能となる条件」、2Aセメスターが終わった時点で「前期過程修了要件」を満たすように履修する事が、2年間で前期課程を修了するための条件となっています。
②それ以外の科目(総合科目・展開科目・主題科目)
原則自由に履修することができます。東京大学授業カタログ・シラバス等を参照し、希望する授業を選んでください。その際、以下の点に注意してください。
・同じ時限に2つ以上の授業を登録することはできません。
・1セメスターで履修登録できる授業の単位数は、計30単位までです(履修の手引きp10参照)。ただし、集中講義等一部の科目は例外となります。
・展開科目は、Sセメスターでは1年生向けには開講されません。
・2Sセメスターが終わった時点で「進学選択が可能となる条件」、2Aセメスターが終わった時点で「前期過程修了要件」を満たすように履修する事が、2年間で前期課程を修了するための条件です(履修の手引きp10 参照)。
また、2Aセメスター(学部によっては2Sセメスター)からは後期課程の専門科目が開講されます。(履修の手引きp.46 参照) そのため、多くの学生は2Sセメスター終了時点で「前期課程修了要件」を満たすように履修を組んでいるようです。
Q. 履修登録の方法がよくわからない(新入生)。
履修登録は、履修登録(学部サイト)にて公式の説明が掲載されています。
その上で、私達なりに3/28 16時時点での手続きをかいつまんで紹介します。
① 履修する「英語中級・上級」を決定する。
② 英語二列S(FLOW)のクラス分けに回答する。こちらを参照。
③ 英語中級・上級は、4/1 15:00~4/3 12:00 に UTAS の「抽選対象科目履修希望登録」から抽選の登録を行う。
④その他の履修する授業を決定する。
⑤初年次ゼミナールは4/6 10:00〜 4/13 12:00 に UTAS の「抽選対象科目履修希望登録」から抽選の登録を行う。
⑥ 4/22 10:00〜4/24 16:50 にUTAS の「履修登録」から、総合科目・主題科目・展開科目の授業を登録する。(この日付は、1年生対象のものです。基礎科目・英語中級/上級については、この時点で既に履修登録が完了しています)
⑦ 訂正があれば 4/28 10:00〜5/1 16:50 または6/11 10:00〜6/16 16:50(S2タームの科目のみ)に行う。
その他特殊な履修登録もありますので、必ず履修登録(学部サイト)もご確認ください。
(3/30 15 時更新)
Q. ガイダンスの週にすぐ履修登録しなければならず、授業の内容がよくわからないまま授業を選ぶことになって不安。
履修登録期間ののち、授業開始後の4/28 10:00〜5/1 16:50(Sセメ・S1/S2タームの科目)および6/11 10:00〜6/16 16:50(S2タームの科目のみ)は履修科目確認・訂正期間となっています。この期間は英語中級・上級、初年次ゼミナール文科・理科などを除き、すでに登録した科目の履修を取り消したり、登録しなかった科目の履修を追加したりすることができます。詳しくは履修について・履修の手引きp30-31をご覧ください。
(4/1 17時現在)
Q. 教務課に相談したいが窓口に行けない。
履修に関する問い合わせは、電話でも可能なようです。ホームページや履修の手引きの巻末に連絡先が載っておりますので、そちらに連絡することをお勧めします。
(参考:講義オンライン化に関する情報サイト)
(参考:前期課程 各種連絡先⼀覧(学部サイト))
(3/28 15時現在)
現在ステージレッドへの引き上げに伴い事務の対応方法が変化しており、事務では窓口対応や電話対応を停止しています。現在の対応についてはこちらの資料にまとめられていますので、記載の連絡先に問い合わせていただくのがよろしいかと思います。
(4/11 21時更新)
Q. シラバスは変更されますか。
講義オンライン化に関する情報サイト(Q1.4)に「シラバスの内容は随時アップロードされます」とあります。今年はこのような状況ですから、変更される可能性は極めて高いとお考えいただくのが良いかと思います。最新の更新は通常UTAS のシラバスに反映されます。また、時間割自体の変更は例年こちらのサイトに掲載されます。
(3/29 16時現在)
Q. 2年Sセメスターで取ろうと思っていた教職科目「日本国憲法」が不開講になってしまいました。前期課程の授業は原則として後期課程進学後には取れないとのことなので、困っています。
「日本国憲法」は今年のAセメスターにも開講されることが決まっています。2Aセメスターにおいても前期課程の科目は履修可能ですから、時間割が合えば2Aにて履修されるのが理想的です。一方2Aで「日本国憲法」を履修できなかった場合、現状では法学部開講の「憲法」(6単位)を取得する必要がありますが、これは非常に負担が重いです。学生自治会学部交渉局では教職科目の一つである「日本国憲法」の不開講を問題視し、現在代替措置に関する質問書を準備しているところでございます。
(4/17 13時現在)
授業受講と教科書販売
Q.教科書を入手できるか心配。
現在、生協で教科書の通信販売が行なわれております(教科書販売のお知らせ) ので、入手が困難な教科書等はこちらをご利用ください。なお、サーバーのアクセス集中を防止するため、分散利用のお願いも出されていますので、そちらも合わせてご確認ください。
(4/11 21時現在)
Q. 休講になるのか。
教養学部については、学部の情報サイト(講義オンライン化に関する情報サイト)(Q1.4)などを随時ご確認ください。現時点では、「講義の1~2 週目は原則休講です。ただし、休講期間中に講義に関する情報や資料が提供される場合がありますので、履修予定授業のシラバスを十分に確認してください。1~2週目の内容が成績評価に含まれることはありません。なお、シラバスは随時更新されているので、こまめに確認してください。」とのことです。
なお、大変恐縮ですが前期課程以外のことは当該学部の教務にお問い合わせいただくのが良いかと思います。
(3/29 16 時現在)
Q. いつになったら対面授業に戻るか
教養学部長による「東京大学の入学予定者とそのご家族の皆様へ」によると、ステージ・グリーン、感染拡大がほぼ収束した状態が、対面講義が行われる目安となります。ステージ・イエローが1 日の新規感染者が数十~200 名で安定している状態としていることを考えると、1 日の新規感染者がこれを下回るまで、対面講義は行われないと思われます。
駒場の学生向け情報ページ(講義オンライン化に関する情報サイト(Q1.2 など))によると、対面講義を開始する際には余裕を持って通知されますので、慌てず続報をお待ちください。
(3/29 16時現在)
Q. オンライン授業受講のためにはどうすれば良いのか。
教養学部では、2020 年S セメスターの授業は全てオンラインで行われます。講義オンライン化に関する情報サイトでこまめに最新情報をご確認ください。
またオンライン授業の受講方法については、新入生・在学生のための, オンライン授業を受けるための準備のサイトに情報がまとまっています。3月29日現在の情報では、
・講義の第1週・2週の授業は原則休講、3週目以降はオンラインで授業を行う。
・時間割には変更なし。
・「新入生・在学生のための,オンライン授業を受けるための準備」参照し、オンライン授業の受講の準備をする。
・端末や回線がない場合、講義オンライン化に関する情報サイト(Q2.2)に記された手続きにより、駒場キャンパスの情報教育棟に行って授業を受けるか、教養学部の中古端末貸し出しを利用する。
となっているようです。詳細は上に書いたリンクをお読みください。
(3/29 16時現在)
Q. オンライン授業受講にはどれくらいの通信量を使うのか。
現在、オンライン授業の通信容量については学部に問い合わせ中であり、正確にはお答えできません。一般的に、動画を視聴する際には、1時間あたり0.5~1GB 程度の容量を使うと言われています。これをもとに計算すると、週15 コマ取っている場合、1ヶ月で50~100GB 程度の容量を使うことになります。「新入生・在学生のための, オンライン授業を受けるための準備のサイト」にもあります通り、量無制限のネット環境を整えることが推奨されます。
(3/29 16時現在)
Q. 1〜2週目の出席や課題が成績に反映されると講師に言われた。
教養学部の公式発表の一つである講義オンライン化に関する情報サイトQ1.4には「1〜2週目の内容が成績評価に含まれることはありません。」と明記されています。その旨講師に伝えた上で、不適切な対応を受けたと感じた場合には教務課にご相談されると良いかと思います。なお学生自治会にご意見をお寄せいただくことも出来ますが、一つ余分に団体を通す分時間がかかることや、十分なご対応をできない可能性がある点はご了承ください。
(4/17 12時現在)
Q. オンライン講義の接続面で不安があり、「出席点」のある講義をとるか迷っている。
講義オンライン化に関する情報サイトQ2.10によりますと、参加できなかった講義については十分な配慮を受けられるとあり、また、学部から出席点を取ることは控えるように指示されていると、複数の教員から聞いております。多くの授業で、UTASのシラバスに教員のメールアドレスが記載されていますので、個別に教員にご相談いただくのが良いかと思われます。万が一トラブルが生じた際は教務課等にご連絡することをお勧めします。学生自治会にご意見をお寄せいただくことも出来ますが、一つ余分に団体を通す分時間がかかることや、十分なご対応をできない可能性がある点はご了承ください。
(4/17 12時現在)
Q.教科書を購入できない。/選択科目の履修決めが教科書販売に間に合わない。大丈夫か。
「過去のQ&A」に移行しました。(4/11 23:00現在)
Q. 教科書販売は予定通り実施されるか。
「過去のQ&A」に移行しました。(4/11 23:00現在)
学費
Q. 新型コロナ関連で学費が苦しい。/学費の相談をしたい。
まずは学部学⽣⽀援課奨学資⾦チーム(問い合わせ先は前期課程 各種連絡先⼀覧(学部サイト)参照)にご相談ください。全学のサイト(新型コロナウイルス感染症に関連する対応について(全学サイト))にも、経済⽀援に関する⽂書があります。⽇本奨学⽀援機構にも、特設サイト(新型コロナウィルス感染症への対応について(JASSO))が⽴ち上がっています。以前学部の⽅と局員がお話しした際にも、問題として認識しているとのことでした。少しでも不安があれば学部奨学⽀援チームにご相談していただくことを強くお勧めします。お⾦の問題である以上私達学部交渉局にできることは少ないですが、もし何かご要望等あれば学⽣⾃治会にもご連絡ください。
過去のQ&A
Q. 新入生が駒場に行かなくてはいけない用事はどれくらいあるか。
結論から申し上げれば、駒場に行かなくても問題ないように対応されるとのことです。
学生自治会が現在把握しているものについては以下の3つになりますが、学生証配布、健康診断および教科書購入のいずれについても参加は必須ではございません。ご自身の体調及び状況等を考慮したうえでご判断ください。また、学部ガイダンスについては全面中止となりました。
学生証配布→「入学手続き・健康診断」の「Q.学生証配布は行われるのか」を参照。
健康診断→「入学手続き・健康診断」の「Q.健康診断について、実家に帰省するため参加できなさそうだが、大丈夫なのか」を参照
教科書購入→「授業受講と教科書販売」の「Q.教科書を購入できない。」を参照。
授業→「授業受講と教科書販売」の「Q.授業は駒場にいなくて大丈夫なのか。」を参照
Q. 学生証の配布は行われるのか。
学生証配布については、以下のリンク先に記載の通り日時を変更して行われる予定です。なお、配布日時に来校出来ない学生を対象に後日アドミニストレーション棟教務課前期課程の窓口にて配布を行うとのことです、指定の日時に行かなくても問題ないとお考えいただいて大丈夫でしょう。
(参考:http://www.c.u-tokyo.ac.jp/zenki/2020studentid.pdf)
(参考:講義オンライン化に関する情報サイト (Q1.3))
Q. 健康診断について、実家に帰省するため参加できなさそうだが、大丈夫なのか。
健康診断については、当日出席できない方のために例年後日診断を行っております。今年度につきましても、次のサイトのよれば所定の日時に健康診断に参加できなかった学生のために後日改めて受診できるよう準備しているようですのでご安心ください。
(参考:学生証を受け取りに登校する健診未受診の新入生へ(保健センター))(3/28 16 時現在)
Q. 新入生健康診断はどのような予定か
3/26(木)、3/27(金)の健康診断にて再提出を指示された書類等について、提出は4月中旬以降に延期になったとのことです。
3/30(月)の健康診断は中止になりました。28,30 日に健康診断を受診予定だった学生は学生証配布の際に下記の参考①を参照の上、所定の書類をご提出ください。
4/2(木)の健康診断は、2 日に学生証を受け取る新入生のみを対象に参考①に記載の通り行われます。ご自身の学生証配布の時間帯を確認したうえで円滑に受診できるようご調整ください。
なお、健康診断につきましても参加は必須ではないとのことです。後日改めて受診できるよう保健センターの方で準備を進めているようですのでご安心ください。
(参考①:学生証を受け取りに登校する健診未受診の新入生へ(保健センター))
(参考②:新入生健康診断一部中止について(保健センター) )
(参考③:新入生健診3月26,27日受診者の、書類や尿検体再提出は延期。4月中旬以降に改めて案内します(保険センター))
(3/30 14 時現在)
Q. 三鷹国際学生宿舎の入居手続きは4月1日までとなっているが、延期できるのか。
新型コロナウイルス感染省に関連する対応についてという全学のサイトのうち、「4月入学者のみなさまへ」という部分に、宿舎の入居に関する文書が挙げられています。これによれば、教養学部学生支援課厚生チームで相談を受け付けているとのことですので、開室時間内に電話でお問い合わせされるのが良いかと思います。連絡先は各種相談窓口(学部サイト)からもご確認いただけます。
なお、上の「Q. 新入生が駒場に行かなくてはいけない用事はどれくらいあるか。」にもあるように、わざわざ東京においでいただく必要はないようです。
(3/31 15時現在)
Q.教科書を購入できない。/選択科目の履修決めが教科書販売に間に合わない。大丈夫か。
学部情報サイトには、「生協で教科書が販売されていますが、4月2日までに生協で購入できなくても受講生が困らないように配慮します。教科書の中にはインターネットで入手可能なものもあります。受講予定の講義のシラバスをご確認ください。」と記載があります。
(参考:講義オンライン化に関する情報サイト (Q1.3))
また、大学生協のサイト(教科書販売所のお知らせ(4/1,12:20更新))によれば、駒場書籍部で通信販売を準備しています。そのため、教科書販売期間中に選択科目の履修決めを終える必要はないものと思われます。。
(4/1 20 時更新)
Q. 教科書販売は予定通り実施されるか。
教科書販売を実施する大学生協のサイトをご参照ください。これによりますと、教科書販売所の営業は、新入生への学生証の配布に合わせて以下のように変更されるとのことです。
教科書販売所営業時間
3/30 11:00-17:30
3/31 09:00-17:30
4/1 09:00-17:30
4/2 09:00-17:30
また、4/3 以降は実店舗の教科書販売は予定していないが、駒場書籍部で通信販売の準備をしているのでそちらで購入してほしいとのことです。教科書を購入できない場合については、上の「Q. 教科書販売は予定通り実施されるか。」をご参照ください。