お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ
  • 年: <span>2024年</span>

年別アーカイブ: 2024年

新正副自治会長の所信表明を公開します

7月1日をもって、第149期自治会長としてガリグ優悟君が、副自治会長として髙橋亮弥君が着任しました。
両名は6月10日に開票された正副自治会長選挙(投票率22.67%)の結果、正式に任命されました。選挙結果の詳細はこちらをご覧ください。
以下に、両名の所信表明を掲載します。

第149期自治会長 ガリグ優悟
この度、自治会長に就任いたしました。23年度入学文科三類2年のガリグです。
前期は20年ぶりに学生投票が成立し、かねて本会理事会・自治委員会にて決議されていた「授業料値上げに関する駒場決議」が改めて学生達の直接投票によって決議されるということがあり、昨年7月より学生自治会に携わってきた身として、大きな情勢の変化の波を感じている所でございます。
ただ、約20年ぶりの学生投票成立という成功の裏には、1年半ぶりの自治委員会定例会議の流会という大きな失敗があります。より多くの会員・執行部員の声をいかにして既存の規則体系の中で自治会運営に的確に反映していくか、という私たちの手腕が問われる会期であるとの認識をもって、自治会長として任に励んでまいります。また、上記の成功と失敗を考えるにあたって、これまでの149期(=約74年)の歴史的連続の中で私たちの行動をどう位置づけるのか、また、次に迎える150期という大きな節目を前に、学生自治会はなぜ必要なのかという問いについて考える必要に私たちは迫られていると考えております。
今期末に開催を予定しております、「国際卓越研究大学制度・大学自治に関する勉強会(仮称)」や今後の授業料値上げ問題に対する取り組みの中で、上記の問い立てに対する答えを導き出し、社会に対しこれを提示できれば、というふうに考えております。12月まで、という短い任期でありますが、ご協力のほど、よろしくお願いします。

第149期副自治会長 髙橋亮弥
この度、副自治会長に就任いたしました、24年度入学文科二類一年の髙橋亮弥です。自治会長をサポートしつつ、駒場キャンパスが会員の皆様にとってより過ごしやすい環境になるよう、既存事業の改善と新規事業の実施に取り組んでまいります。半年間よろしくお願いします。

学生投票を実施しています

6月19日(水)までの平日、「授業料値上げに関する駒場決議」の4項目を内容とする学生投票が実施中です。
学生投票では、前期課程生全員が有権者となります。学生投票では、前期課程生全員が有権者となります。
決議の内容については、添付の学生投票公報をご覧ください。

既に多くの方に投票していただいておりますが、投票結果に説得力を持たせるために全前期課程生の2/3の投票を目標としていますので、まだの方は是非とも投票にご協力ください。開票結果は学生のリアルな声として、外部や大学に意見を表明するために使用いたします。

●投票方法について

1年生は原則として自治委員を通じて、2年生は正門前・コムシーイースト前・自治会室(学生会館3階315号室)の投票所で投票してください。
学生投票について詳しくは本会特設ページをご覧下さい。
投票のほどよろしくお願いいたします!

6月10日自治委員会の結果について

昨日6月10日に開催された第148期第2回自治委員会において、本会理事会が提出した
「授業料値上げに関する駒場決議」案
が可決され(賛成93反対12)、それに付帯して
「授業料値上げに関する駒場決議」採択に付帯する自治委員会決議案
が採択されました(2つの対案と択一の方式で89票中61票の得票)。
また、「駒場決議」を内容とする学生投票の実施要求が賛成81、反対14で可決されました。
学生投票は前期教養学部生を対象に、早くて今週中ごろから5日間にわたって実施される予定です。
駒場決議と付帯決議の内容については、以下をご覧ください。
また、当自治委員会で改正された学生投票規則についてはこちらからご覧ください。

「授業料値上げに関する駒場決議」案

【主文】
自治委員会は、以下のとおり「授業料値上げに関する駒場決議」を採択する。
授業料値上げに関する駒場決議
1 今回の授業料値上げ検討の取止めを求める。
2 学生に大きく関わる決定に携わることは学生の権利であることを確認する。
3 「総長対話」を総長と学生とが対等に交渉できる場とするよう求める。
4 学生側との継続的な交渉に応じるよう総長に求める。

【理由】
5 月 15 日の報道以降問題となっている東京大学本部による授業料値上げの検討について
は、既に学生から様々な意見表明がなされていますが、大学本部側はこれに対して真摯な対
応を見せているとは言えません。6月 21 日の「総長対話」は学生側の要望にもかかわらず、
Zoom Webinar を利用した全面オンラインで開催される方針となり、複数開催も拒否するな
ど、学生側の意見を反映しようとしているとは到底言い難い状況です。このような状況で、
教養学部前期課程生6千人の代表者である自治委員会が学生側の意見を表明することは、
大学本部に学生不在の検討を思いとどまらせる上で非常に意義があることだと言えます。こ
れがこの決議案を発議する理由です。
なお、決議は、(1)今回の授業料値上げそのものに対する意見表明、(2)授業料値上げ等の決
定過程に対する意見表明、(3)当面の目標、(4)中長期的な交渉の目標、から構成されており、
内容の作成に際しては、参考資料として付した「全学一斉アンケート」で表明された学生の
皆さまの意見をもとにしました。この決議は、別の議案の可決をもって学生投票に付される
ものであるため、可能な限り簡明なものとしました。

 

「授業料値上げに関する駒場決議」採択に付帯する自治委員会決議案

【主文】
自治委員会は、「授業料値上げに関する駒場決議」の採択に際して、以下のとおり付帯決
議を採択する。
1. 自治委員会は、今回の授業料値上げの検討にあたって学生の意見を聴くことなく大学
本部で策定された案が既定路線化されつつあることを危惧し、既に学生が圧倒的多数
の反対を示している以上、今回の授業料値上げの検討は一度白紙に戻すことを要求す
る。
2. 自治委員会は、授業料値上げは様々な事情で経済的困難にある人を高等教育から疎外
するのみならず、大学入学や大学院進学の経済的心理的障壁を高め個人の選択を不当に
歪め得るものであるから、現段階でこれに反対する。
3. 自治委員会は、授業料減免措置の拡充は授業料値上げによって生ずるあらゆる問題を
解決するものではないことを確認する。
4. 自治委員会は、学生が自らに大きく関わる決定に携わることは、全構成員自治を認める
東大確認書及び学生の大学運営への参画の機会を認める東大憲章からして明白である
ことを確認する。
5. 自治委員会は、学生はおろか教授会も十分に参画できていない今回の授業料値上げ検
討は、大学法人化や国際卓越研究大学への応募などの機会に大学の意思決定の中央集
権化が進んだことの帰結であると認め、これに深い懸念を表明する。
6. 自治委員会は、「総長対話」に際して、情報の事前共有、学生による質問の機会の確保
を十分に行うほか、特にハイブリッド形式で複数回開催することによって、これを総長
と学生とが対等な立場に立って交渉できる場とすることを要求する。
7. 自治委員会は、大学本部に対して、本会をはじめとした学部や研究科などの学生を代表
する学生自治組織を交渉主体として認め、その代表団との徹底的な議論を継続的に行
うことを要求する。
8. 自治委員会は、本学の全ての学生に対してこの決議の趣旨に賛同することを呼びかけ
るとともに、本学の全ての教職員に対して学生と連携することを要望する。

– 17 –

【理由】
「授業料値上げに関する駒場決議」は学生投票にかけることを想定しているため、簡素に
ならざるを得なくなっています。そこで、自治委員会として授業料値上げに関して詳細な意
思表明をするために、付帯決議の形で決議を採択する必要があります。これが、この決議案
を発議する理由です。
なお、決議の内容は、(1)今回の授業料値上げ検討に対する意見表明、(2)授業料値上げその
ものについての意見表明、(3)授業料減免措置についての意見表明、(4)授業料値上げ決定過程
への学生の参画についての意見表明、(5)不適当な検討過程の原因についての意見表明、(6)
「総長対話」についての詳細な意見表明、(7)今後の大学本部との交渉についての意見表明、
(8)本学の学生、教職員への呼びかけ、から構成されています。

 

学費値上げの報道に関する要望書を提出しました!

5月15日に、東京大学が授業料を最大10万円引き上げることを検討しているという報道が各社から一斉になされました。
これに関して、本会は関連する情報を開示することや議論の場に学生を参加させること、学生の理解が得られない値上げに教養学部として反対することなどを求める要望書を教養学部に提出しました。要望書についてはこちらからご覧ください。

学生用ロッカーの利用について

学生用ロッカーの利用申請を開始します。

学生用ロッカーは、東京大学の学生、研究生及び大学院研究生(ただし、本会の准会員を除きます。)であれば、どなたでも利用することができます。ただし、本会会員以外の方は500円手数料を納める必要があります。

また、ロッカー委員を設置したクラスに所属する方は、簡易交付制度を利用することができます。簡易交付制度で最も早く鍵の交付を受けるには、5月5日まで利用申請していただく必要があります。

詳しくは、こちらを御確認ください。

なお、前年度に比べ、申請スケジュールが2週間程度遅れ、御迷惑おかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

第75期駒場祭委員会選出委員立候補者公募のお知らせ

公示の通り4月19日~4月26日にて、2024年度に開催予定の第75回駒場祭を主催する第75期駒場祭委員会の選出委員立候補者を募集します。 駒場祭委員会は選出委員とこれが責任を負う公募委員によって構成されます。

学生自治会理事会からは、駒場祭委員会規約の定めにある通り、本会会員より三名選出する予定です。 規約に定めのある選出委員に関連した事柄について、特記事項として以下に簡潔にまとめました。 立候補される方は、必ず以下の特記事項と公示をご確認の上、本会メールアドレス宛(komaba[at]todaijichikai.org)または自治会室(学生会館315)窓口にて立候補届の提出をお願いします。

☆特記事項

・公募委員についての、責任を負う

・委員長及びその代理は選出委員から選出される。

・委員会総会の招集要求を行うことができる。

・選出委員の過半数の出席を以て委員会総会は成立する。

・任期は第76期駒場祭委員会総会の招集の時まで。

ご不明な点等ございましたら本会メールアドレスまで忌憚なくご連絡下さい。

立て看板の汚損・破壊に抗議します

本会会員 各位

理事会文書第407号
2024年4月5日

東京大学教養学部オリエンテーション委員会
東京大学教養学部学生自治会

立て看板の破壊に対する抗議声明


   平素より学生自治の活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。

 去る2024年3月26日、駒場Ⅰキャンパス内に設置されていた多数の立て看板が、表面のポスターを破られたり、汚損されたりした状態で発見される事案が発生しました。風雨によって表面のポスターが剥がれた可能性も考えられますが、中には人為的に汚損・破壊がなされたとみられる被害も確認されました。

 立て看板は学生が自らの意見を伝えたり、自主的な活動を宣伝したりするために欠かせない手段であり、学生自治の観点からその破壊は許されません。さらに、事案が発生したのは諸手続きの直前であり、新入生への勧誘に対する妨害という観点からも、悪質性が高いといえます。オリエンテーション委員会および学生自治会は、本事案について強く抗議します。

 今後立て看板の破壊が発生した場合、オリエンテーション委員会および学生自治会では、発見し次第直ちに当該立て看板の設置者へ連絡し、設置者に連帯して適切に対処してまいります。

抗議声明(PDF版)

学生用ロッカー内の残置物及びロッカー室内の拾得物について

学生自治会では、3月の中旬にロッカー清掃を行い、ロッカーに残った荷物の保管・展示を開始しました。学生用ロッカー内に残された物品はそのま当該ロッカーに、学生用ロッカーの上部や付近のロッカー室内で習得された物品は、7号館1階ロッカー室内のものについては706B室、ロッカー棟ロッカー室内のものについてはロッカー棟1階ロッカー室に保管しています。
各ロッカー室扉に物品引取りの手順を記載した掲示がありますので、お心当たりのある方は、4月初頭ごろまでに速やかに荷物をお引き取りください。
ロッカー室内の拾得物の一覧を掲載しますので、御参照ください。

【お詫び】政治経済研究部所有の立て看板への不適切な対応について

平素より本会の活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
この度は、本会広報局の不適切な対応が一因となって2024年1月11日前後に発生した政治経済研究部東京大学(以下、「当該団体」という。)所有の立て看板が当該団体の許可なく解体された事案につきまして、経緯を述べさせていただくとともにここに謝罪し、再発防止策を提示いたします。最初に、本事案の概略を説明いたします。

<2024年1月10日の対応>
本会広報局は1月10日にキャンパス内に設置されている立て看板等の設置者(当該団体も含む。)に対し、メールにて「同年1月13日、14日に予定されていた共通テストの実施に際し駒場Ⅰキャンパス内の立て看板等をアドミニストレーション棟西側(以下、「アドミニ横」という。)に移動させること」についてご連絡しておりました。
<2024年1月11日における対応>
本会広報局は、事前連絡の通り駒場Ⅰキャンパス内の立て看板等をアドミニ横に移動いたしました。
この移動に際し、当該団体の所有する立て看板が劣化により激しく破損していたことから、本会広報局は通行の著しい妨げになっていると判断し、本会立て看板規則第7条第3項に基づき当該団体の立て看板をアドミニ横ではなく槌音広場に移動いたしました。
<2024年1月12日以降の対応と結果>
当該団体の立て看板を槌音広場に移動させたのち、本会広報局は当該団体に対して当該団体の立て看板をアドミニ横ではなく槌音広場に移動させた旨のご連絡を差し上げることを行いませんでした。その結果、当該団体の立て看板が槌音広場にあることに当該団体が気づく前に、槌音広場を管理する槌音広場オープンクラフト委員会によって当該団体の立て看板は解体されました。

次に、本事案が発生した原因と再発防止策について説明いたします。
まず、移動後速やかに当該団体への事後連絡を行うことを怠るという立て看板設置者に対する本会広報局の不誠実な対応が本事案の一因となったことは疑いようのない事実であり、この点について心よりお詫びいたします。
また、同じ自治団体であり、立て看板の制作・解体環境を整える組織である槌音広場オープンクラフト委員会との連携が不足していたことも、本事案が発生した大きな理由であると考えられます。 以上を踏まえ、本会広報局は今後同様の事案を発生させないために以下の2つを実施いたします。

1. 本会立て看板規則第7条第3項に基づいて立て看板等を移動させる場合も、移動後速やかに当該立て看板等の設置者に対してメールによる連絡を行う。その連絡では、必ず以下の3点について言及すること。
①当該立て看板等を特定するために必要な事項
②当該立て看板等の移動をやむを得ないと認めた理由
③当該立て看板等を移動させた場所

2. 槌音広場オープンクラフト委員会に対して、以下のことを要求する。
・本会規則に基づいて槌音広場に移動させた立て看板等で即時の解体を望まないもの(具体的には、撤去対象となっていないもの)がある場合、識別するための何らかの掲示を当該立て看板等に貼付した上で、同委員会に対してその旨の連絡を行うので、その連絡を受け取った場合は本会から解体してよい旨の連絡があるまで解体をしないこと
・もしやむをえず当該立て看板等の解体を希望する場合も、事前に自治会にメールにより連絡し、合意が形成されてから解体すること 最後に、本事案に関してご不快な思いをさせてしまった政治経済研究部東京大学の関係者の方々に深く謝罪いたしますとともに、立て看板等が所有者の意に沿わない形で解体されることのないように立て看板等の管理主体として尽力してまいりますので、今後ともご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

Announcement Regarding the Recruitment of Members for the International Communication Committee

This is the Policy Bureau of the Jichikai.
The Jichikai will launch the International Communication Committee (ICC) from the 2024 academic year to address the issues of reducing the gap between international students and the general student population and to address issues in university dormitories where international students live.

Initiatives
The ICC will take the following actions:
1. Efforts to improve the services provided to international students by student-run organizations, including the Jichikai
2. Efforts to reduce the information gap between international students and the general student population
3. Efforts to solve any problems that occur in university dormitories where international students live. In addition, committee members are encouraged to come up with a variety of projects. If you have ideas for solving problems related to international students, please feel free to participate

Activity Compensation Fee
We understand that there are those who may have concerns about balancing their part-time jobs and club activities, therefore, as a compensation for the time and effort, committee members are provided with a ¥1,015/hour activity allowance. In addition, we are planning to adopt a teleworking system, so those who are unable to come to Komaba frequently will not have any major obstacles in participating.

About the Selection Process
The number of applicants will be limited to approximately 10. In the event that the number of applicants greatly exceeds the limit, we may select applicants based on whether or not they live in student housing where international students reside. We hope for your kind understanding. If you are interested in joining, please sign up using the form below

日本語版
English ver.

1 2 »

年別アーカイブ

  • twitter
PAGETOP
Copyright © 東京大学教養学部学生自治会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.

Connected via IPv4